2017年6月8日木曜日

“バティスタ現象”の序奏

6月7日の試合
広 島 021410000-8
北海道 101100000-3

勝 大瀬良4勝 負 斎藤1勝2敗 

本塁打 バティスタ3号、4号
前の試合で初のスタメン出場したバティスタ選手は無安打と不発に終わったが、この試では打棒が炸裂した。

2回表の初打席に逆転の2ランホームラン。
そして2打席目の4回の二塁打をはさんで5回にはソロホームランと、札幌ドームの広さをものともしない豪打を見せつけた。

その破壊力、飛距離には目をむくが、それにもまして「前日は詰まった当たりばかりだったから、ミートポイントを前にすることをこころがけ」て、さっそく結果を出す、その自己分析と修正能力には恐れ入った。

これで出場4試合で4ホームラン。
そろそろ去年の鈴木誠也の「神ってる!」のように、“バティスタ現象”を形容するフレーズが生まれてきそうだ。

「神ってる!」の向こうをはれば「バチってる!」になるが、それじゃ罰が当たってるみたいで賛同を得られそうもないか。(笑

                            *

この試合の私的MVPは、そのバティスタ選手。



2017年6月7日水曜日

手を打って逆転勝利したカープと…

6月6日の試合
広 島 000100300-4
北海道 020001000-3

勝 薮田5勝1敗 負 宮西2敗 S 今村1勝1敗10セーブ

本塁打 新井6号

1対3で迎えた7回裏のカープの攻撃。

ノーアウトから四球で会沢が四球を選んで出塁すると、カープベンチは即座に代走に上本を起用。それが功を奏することになる。

つづく田中のセカンドゴロで二塁封殺を狙った杉谷が二塁に入ったショート石井に送球しようとしたものの間に合わないと判断、からだを反転させて一塁に送球したがバランスをくずして悪送球に。

これで田中がランナーに残ったばかりか、ボールが転々とする間に走者はそれぞれ進塁してノーアウト二、三塁の絶好のチャンスがカープに転がり込んだ。

ここで菊池が放ったセカンドゴロの間に三塁走者が帰ってカープは難なく1点を返した。
菊池の打球はボテボテというものではなく、前進守備を敷いていれば本塁でタッチアウトは可能だったが、ファイターズベンチは手を打たなかった。

つづく丸にレフト前へのタイムリーヒットが出て3対3の同点。4番鈴木はライトへのフライに倒れたものの、エルドレッドが低めのフォークボールをうまくためて拾い上げ、レフトライン上に落ちるタイムリーヒット。
これでカープは逆転し、そのまま逃げ切った。

ふりかえってみれば、2回裏のファイターズの先制点もノーアウト二、三塁の場面で三塁内野ゴロであげたものだった。

この場面でカープは先制点を阻止するために本塁タッチアウトを狙って前進守備を敷いていた。
ただ、ゴロが高く弾んだために帰塁をゆるしてしまったのだが、手は打っていた。

攻撃でも守備でも、ケースバイケースで手をうっていたカープと、こまねいていたファイターズ。
それがそのままゲームの帰結につながってしまったような試合だった。

                      *

このカープ勝利への流れを生んだのが、4回の1点だろう。
これが地味に存在感をはなっていた。

そう新井のソロホームランによる1点だ。
これが反撃の布石となったといっても過言ではない。

この試合で新井はホームランをふくめて4打席2安打1四球1打点1得点の活躍。
6回には今シーズン2個目の盗塁も決めるなど、覇気あるプレイを見せた。

中国新聞のコラム「球炎」によれば、2軍落ちした堂林に代って「俺じゃだめなんですか」と首脳陣に直訴した「一軍の責任(感)」からの、新井らしい集中力と発奮だったようだ。

コラムには、編成上の都合から、調子が上向いていた堂林の登録を抹消したことで、「ナインにはどんよりムードが漂った中」で新井は前言を首脳陣に問い掛けたとあった。

ならば私も首脳陣に問いかけたい。

「なぜ堂林にかわって登録されたのが白濱(捕手)なんですか」と。

正直、逆転に湧くベンチのなかに白濱がいるのを見かけたとき、なんともいえない違和感を覚えた。

「編成上の都合」が白濱を入れるための堂林抹消とすれば、首脳陣のセンスを疑うし、もしそれが球団上層部からの圧力であったとすれば、チームには将来的に“もどんよりムード”が霞のように漂うことになるだろう。
それはあってはならないことだと思うのだが…。

                          *

この試合の私的MVPは新井貴浩選手。
ゲームでの活躍もさることながら、チームのことをおもんぱかって首脳陣に直訴したキャプテンシーというか“ベテランシー”に敬意を表して。












2017年6月5日月曜日

バティスタと中村祐・途切れない二人

6月4日の試合
千葉 000001000-1
広島 10012201X-7

勝 中村祐3勝 負 佐々木2勝5敗

本塁打 エルドレッド15号 丸8号 バティスタ2号
6回に代打で登場したバティスタが、またホームラン。
土肥投手の高めに抜けたようなチェンジアップを捉えた打球は、弾丸ライナーとなってレフトスタンドに消えた。

これでプロ初打席から2打席連続の代打本塁打。
こんな記録はかつてあったのだろうか。

この快挙を前にしてもっとも驚いたのは、自分があまり驚かなかったことだ。
きっと彼ならやるかもしれないという予感が、かなりの現実味を帯びてあったからだろう。

まあこのまま未来永劫ホームランを打ちつづけることはないだろうが(笑、どこまでの選手になるのか期待感は膨らむばかりだ。

試合はといえば先発の中村祐投手が6回を1失点に抑える好投。中継ぎの中崎、中田も締めて、まさか緒方監督の洒落っ気ではないだろうがなかなか粋な「中」継投でカープは快勝した。

これで中村祐投手もプロ初登板から3連勝。
バティスタに負けず劣らず地道に快挙をつづけている。

この試合の私的MVPは、その中村祐投手に。










2017年6月4日日曜日

バティスタが放ったホームランの戦慄

6月3日の試合
千葉 003100001-5
広島 00300210X-6

勝 一岡2勝2敗1セーブ 負 松永1勝1敗

本塁打 清田3号
    鈴木11号 バティスタ1号 松山3号

試合の流れを一変させるホームランというものがある。
エルドレッドが放つ超ド級の大ホームランなどは、その代表的なものだろう。

しかし、そんなホームランをも凌駕して「今後のペナントレースの行方を一変させてしまう」ホームランというものもあるんだと、6回裏にバティスタの大飛球がバックネット横のスタンドに吸い込まれるのを茫然と見送りながら思った。

「なんと…!」

そんな断片すらことばにならず、叫び声がもれただけだった。

状況が状況だ。
前日に育成から支配下選手登録されたばかりの選手が代打で登場して、いきなり逆転の大ホームラン。
この場面で絵に描いたような結果が出せるとは、「神ってる」には慣れっこのファンもさすがに度肝を抜かれたことだろう。

こんなショックを、かつて経験したことがあった。

ヤクルトスワローズのボブ・ホーナーが出現したときだ。

FA宣言したものの高額年俸がネックとなってどの球団も獲得に動かず、浪人するところを1987年にスワローズと契約したバリバリのメジャーリーガー。

そんな話題性もあって騒然としたなかでのデビュー戦(5月5日の対阪神戦)で、さっそく初ホームランを放つと、次戦では1四球をはさんで3本のソロホームランをスタンドに放り込んだ。

そのどれもが、ボールが潰れるかという桁外れのホームランで、観客は興奮するどころかバリバリのメジャーリーガーの破格の破壊力を息をのんで見守るしかなかった。

あのときの衝撃を、バティスタがダイヤモンドをまわっている姿を見ながら思い出していた。

「とんでもないヤツが現れた」

片やバリバリのメジヤーリーガー、片や年俸500万円の育成上がりという好対照に苦笑いしながら、そんな驚きを噛み締めていた。

緒方監督が「まだ即戦力とは考えていない」といっているように、まだ未知数なところはあるのだろう。
しかしとてつもない素材であることに間違いはない。

いま、あのときの驚きは、高揚感をともなった当惑に変わっている。

このバティスタがあらたに加わって、はたしてカープはどこまで強くなってしまうのだろうか…、という。

試合は、腰痛から復帰の野村がピリッとせず、122球を要して5回4失点。3回に鈴木のホームランなどで同点にしてもらってすぐに失点する悪い流れをつくってしまったが、バティスタのホームランに救われた。

欠場の菊池にかわって二塁に入った安部が猛打賞の活躍。


この試合の私的MVPは、いうまでもなくバティスタです。














2017年6月3日土曜日

「背信の九里」と書けない事情が?

6月2日の試合
千葉 400000000001-5
広島 000040000000-0

勝 松永1勝 S益田3敗7セーブ 負 ブレイシア2勝1敗1セーブ

本塁打 エルドレッド14号 田中3号

先発の九里が初回に4失点の乱調で、いきなりゲームにミソをつけてしまった。

カープは5回にエルドレッドのソロと田中の3ランホームランで同点に追いついたものの、延長12回に勝ち越されて惜敗。

ゲーム開始早々に大量失点のビハインドを頂戴。なんとか食らいついていったものの後手を踏んだツケは大きく、最後には引導を渡されての敗戦となった。

そんなゲーム展開の煮え切らなさよりも、翌日の地元某新聞の報道ぶりになんともいえない後味の悪さを感じた。

紙面をぱっと見して、試合の結果がオブラートに包まれていて、すっきりしないなのだ。

「敗戦が見事に希釈されている」とでもいうのだろうか…。

その記事の見出しはといえば、

 「コイ12回力尽く」

 「ブレイシア決勝打許す」

そこからは「先発九里の期待はずれの投球によってカープが負けた」という事実が巧妙に隠されているように見える。


本文を読んでも、まるで九里投手はアンタッチャブルで、ブレイシアひとりに責任を転嫁して記事を流している印象なのだ。

「ブレイシア決勝打許す」は別にしても、一般的な報道センスからすれば、見出しはつぎのようになってしかるべきだろう。

 「九里ゲーム壊した初回4失点」

 「打線奮起もおよばず」

それを意図的に改編した。そうとしか思えない軟弱ぶりだ。

そこからは何かに、誰かに“忖度”しているとしか思えない不自然さが伝わってくる。

本文に併記されたコラムにいたっては九里の“背信”、カープの負けには一切ふれずに「ナインの力 引き出す拍手」と、ファンの応援ぶりをヨイショしての、いわゆる提灯記事。

筆者もその“配慮”に後ろめたさを感じているのか、それとも行間に苦衷を察してほしいとの思いがあったのか、つぎのような興味深い表現があった。

「いきなり4失点した九里の乱調に責任を押し付け、さっさと敗戦の手続きを進める手だってある。真っ赤に染まるスタンドがそれを許さない」

この文章が私にはつぎのように読めた。

「いきなり4失点した九里の乱調の責任論から敗戦の記事を書き進める手だってある。(しかし)スタンドを真っ赤に染めさせている球団がそれを許さない」

カープ球団がフロント、監督批判を新聞や雑誌に書かせないのは広く知られていることだ。
それを知らずにか書いてしまった某スポーツ新聞社の某記者が球団オーナーに呼びつけられて恫喝されたらしいというのは有名な話。

またある人物は核心に迫る取材ぶりや「是々非々で書くスタンス」が疎まれてか、出入り禁止になった。

かくいう私も、「是々非々で書いた本」が球団トップの逆鱗に触れたようで、どうやらなにがしかのペナルティーを課せられているらしい。

もちろんそんなリアクションははじめから想定内で、とくに驚いたわけでも憤っているわけでもないのだが。(笑

チームが絶好調で人気もうなぎのぼり鯉のぼりの今、球団の以前からの“唯我独尊”ぶりはさらに拍車がかかっていることだろう。

ひっきょうメディアの忖度、自主規制はますますひどくなって、いま「カープ村」の言論空間はどんどん閉鎖的で息苦しいものになってきているのかもしれない。

それにしても、たかが記者やライターを恫喝したりてみたり、出入りのグッズ業者に消費税を転嫁するなと強要してみたり、グラウンドで戦っているあのさわやかなチームとは対照的に、陰湿で弱いモノいじめの好きな球団だこと。




備忘録

6月1日の試合
広島 020000000-2
西武 00022000X-4

勝 十亀2勝2敗 負 岡田5勝2敗 S 増田1勝1敗9セーブ

本塁打 松山2号

カープはライオンズを3タテできず、連勝が7でストップ。

強気に真っ向勝負をいどんできた十亀投手に気圧された感あり。
お得意さんにしている松山の2ランによる2点のみ。

備忘録

5月31日の試合
広島 000260100-9
西武 001000003-4

勝 大瀬良3勝 負 ガルセス1勝1

大瀬良が制球に苦しみながらも5回を1失点で投げきり、打っては会沢の逆転2ーラン、堂林の今季初ホームラン、鈴木のチーム通算8000本目となる10号が飛び出して、カープがライオンズを怒濤の寄りで押し切った。

野手に石毛、秋山、清原、デストラーデ、伊東…。
投手に工藤、渡辺久、塩崎、郭、1980年代から90年代にかけて無敵をほこった西武ライオンズ。

そのときのチームの姿が、この試合のカープの攻撃ぶりに重なって見えるようだった。

これでカープは7連勝。